「英雄のポーズ2」は莫大なダイエット効果あり!?正しいやり方をご紹介!
「英雄のポーズ2」はヨガの代表的なポーズの一つ。
「戦士のポーズ2」「ウォーリアー2」という名前でも親しまれています。
一見簡単そうに見えるポーズですが、
両足で立って行うため運動効果は高め。
そのためダイエット系やフロー系のヨガクラスによく登場します。
しかしながらこのポーズ、
意外と適当になってしまっている方も多いんです。
意識を高めれば効果も高まりますので、
今回は「英雄のポーズ2」の正しいやり方やコツについて解説していきます!
・「チェアーポーズ」は間違えると足太の原因に!?正しいやり方をご紹介!
・「板のポーズが辛い!」という人必見☆コツや練習のポイントをご紹介します!
・苦手なヨガポーズNo.1!「ダウンドッグ 」を克服するコツをご紹介します!
・美ボディを作る「三角のポーズ」をマスター!正しいやり方で効果UP!
目次
■英雄のポーズ2の効果
英雄のポーズ2には様々な効果があります。
体を引き締めたり集中力を高めたりといいこと尽くし!
早速チェックしてみましょう♪
▶︎下半身の引き締め
太ももを中心とする下半身の引き締めにとても効果的。
筋肉量がアップすることで代謝も良くなります。
▶︎体幹の引き締め
「体幹」とは頭と手足を除く胴体部分のこと。
つまり、お腹や背中のシェイプアップに効果的です。
▶︎股関節の柔軟性アップ
左右に足を大きく開くことによって、股関節の柔軟性もアップします。
股関節の高さを均等に揃えて行うよう意識しましょう。
▶︎集中力アップ
目線を指先の一点に定めることによって、集中力が高まります。
「ここぞ!」という日の朝にもオススメです。
■英雄のポーズ2の基本のやり方
英雄のポーズ2のやり方について説明します。
各ステップの下にあるコツを意識してみてくださいね。
STEP1
両足を肩幅の2倍分くらいに開いて立つ。
→コツ:思い切って開くことが大切。左右の股関節の高さを合わせましょう。
STEP2
右足のつま先を外側に向け、息を吐きながらかかとの上に膝がくるよう曲げる。
→コツ:左足は小指側でしっかり床を踏む。左右の足の力は均等に。
STEP3
大きく息を吸いながら両手を上げ、吐く息に合わせ左右に開くように肩の高さまで下ろす。
→コツ:肩が上がらないよう、肩甲骨を骨盤に向かって引きおろす。
STEP4
目線を右手の指先に送り、数呼吸キープ。
→コツ:右膝がゆるまったり内側に倒れたりしないよう意識しましょう。
STEP5
STEP1の姿勢に戻り、反対側も同様に行う。
■英雄のポーズ2のこれに気をつけて!
続いては英雄のポーズ2でありがちなミスアライメントをご紹介します。
ご自身が当てはまっていないかチェックしてみてくださいね。
心当たりがあったら今日から改善しましょう!
▶︎前足の膝が90度になっていない
前足を90度に曲げるのは意外と辛いもの。
気づくと膝がやんわり伸びていたり、
つま先より前に出過ぎたりしていることがあります。
そうならないよう、しっかり踏み込んで太ももで力を感じましょう。
▶︎前足の膝が内側に向いている
バランスを取るために膝が内側に入ってしまう人も多いです。
つま先と膝は同じ方向を向くように意識してみてくださいね。
▶︎両手が肩の高さにない
脚に意識を向けると、どうしても上半身から意識が抜けがち。
両手が下がってしまったり、後ろの手が落ちていたりすることが多いです。
左右の手はそれぞれの方向に引っ張るようなイメージでぐんと伸ばしましょう。
▶︎肩が上がっている
力が入りすぎると肩が上がってしまうことがあります。
肩甲骨を骨盤に向かってひきおろすようなイメージをもち、
背中までキュッと引き締めましょう。
首を長くするような意識も大切です。
▶︎腰が反っている
股関節が硬い方は、腰を反らせてバランスを取ろうとしがち。
少し辛いですが、尾てい骨が床を向くようお腹の力でコントロールしましょう。
■英雄のポーズ2のコツ
英雄のポーズ2が苦手な方のために、オススメの練習方法をご紹介します!
最初は無理せず、強度を下げて行うと良いですよ♪
▶︎両足に均等に力を加える
膝が緩んだり曲がりすぎたりしてしまう人は、
両足の力が均等ではない可能性があります。
脚の形は左右非対称ですが、力は均等にしてみましょう。
特に後ろ足は小指でしっかりマットを捉え、
前足は親指で強くマットを押してみてください。
今までよりずっと脚に効いてくるはずですよ!
▶︎頭頂は天井から引っ張られているようなイメージで!
肩が上がったり猫背になったりしてしまう方は、
頭が天井から引っ張られるようなイメージで背骨を伸ばしてみましょう。
首がスッと伸びて、軸が安定します。
インナーマッスルにも刺激が加わるので、
より体が引きしまりやすくなりますよ。
▶︎薄い隙間でポーズをとるイメージを持つ
姿勢が崩れやすい方は、
薄い隙間でポーズをとっているようなイメージを持ってみましょう。
自然と背筋が伸び、全体的なバランスが安定するはずですよ。
また、おへそを背骨に向かって引き込むことで、
お腹周りの引き締め効果もUPします♪
まとめ
以上、英雄のポーズ2のコツやミスアライメントについて解説しました。
皆さんの英雄のポーズ2は当てはまっていましたか?
脚の力の入れ方や体幹への意識を変えるだけで、
体への影響が大きく変わります。
ぜひNGアライメントも含めてお試しいただき、
変化を体で感じてみてくださいね!