産婦人科専門医が解説!妊娠を希望するアラフォー世代の不妊治療法とは?

今回は妊娠を希望するアラフォー世代の不妊治療法について、産婦人科専門医で医学博士、東邦大学医療センター大橋病院・産婦人科在籍の高橋怜奈医師にインタービューでお話を伺いました

前回の記事はこちら

■40代で初産が増えているというニュースをよく聞きますが、40代でも自然妊娠は簡単な事ですか?

30代後半になると卵巣機能が低下し、妊娠する確率も低下していきます。
人によっては40歳以上でもすんなり妊娠する人もいますし、20代や30代前半でも不妊治療が必要だったり、不妊治療をしても妊娠しない人もいます。
単純に年齢だけで判断はできませんが、年齢が高くなると妊娠する確率は下がっていきます。

卵巣予備能(抗ミュラー管ホルモン:AMH)を調べる検査があり、自分の卵巣に卵がどのくらい残っているか数値化して見ることが出来ます。
ただ実際に何個残っているかというわけでなく、1.いくつとか、3.いくつなどの数値があり、その数値が自分の年齢にしては高い、低いなど、ある程度目安として見ることができます。
数値が低いということは卵巣に卵があまり残ってないという事ですが、卵巣にたくさん卵が残っていたとしても卵子の質が悪ければ、妊娠に至らなかったり、流産しやすいなどがあります。
卵があまり残っていなくても卵の質が良ければ妊娠することができます。卵巣年齢はあくまでも目安です。
卵子の質というのは卵子自体の老化。年齢と共に卵子も老化していきます。

■卵子の質を確認する方法はありますか?

AMHで測る事ができるのはあくまでも卵がどれだけ残っているかであり、質を調べることはできません。

■不妊治療はどんなものがありますか?

タイミング法、排卵誘発法、人工授精、体外受精などがあります。
人工授精と体外受精が混同されがちですが人工授精は精子を子宮に入れる方法で、体外受精は卵子と精子を体の外で受精させます。
タイミング治療は妊娠しやすいタイミングで性交渉をする方法で、排卵しにくい人の場合、卵巣を刺激して排卵を促す、排卵誘発法を用います。
タイミング法で肝となる排卵日を調べるためには、医療機関でホルモン採血をしたり超音波検査で卵巣の状態を確認する方法以外に、排卵前に多く排出されるLHに反応し、24時間以内に排卵することが分かる「排卵日予測検査薬」を自分で使用する方法があります。
ただしお互い不妊の原因がない場合には、排卵日の正確な予測ができなかったとしても、2日に1度性交渉をしていればわざわざ排卵日を正確に知る必要はありません。

■卵子凍結のメリットとデメリットについて

メリットとしては年齢と共に卵子は老化しますが、その時の若い卵子を取っておくことが出来ます。
デメリットとしては卵子の質は凍結することで低下します。
受精していない卵子は水分量が多いため凍結時に水分が膨張することで組織破壊が起こります。
凍結した卵子の使用期限はありません。

卵子は若ければ若いほどいいですが、妊娠は若ければいいというものではありません。
10代前半などで妊娠する場合、子宮が未熟な為、早産や低出生体重児、妊娠高血圧症候群などのリスクが高くなります。
海外では代理出産をとりいれている国もありますが、子宮は卵巣程、年齢の影響は受けないため理論的に高齢な人でも代理母になることはできます。しかし高齢出産となると様々なリスクが伴います。妊娠、出産は命に関わることなので、代理出産に関しては世界的にも議論されています。

■不妊治療はどのくらい費用が掛かりますか?

人によっては数百万円かかることもあります。
これは治療の期間によってその分の費用が高くなるからです。
治療期間の初日における妻の年齢が43歳未満である夫婦には助成金が出る制度があります。
厚生労働省
不妊に悩む夫婦への支援について

■妊娠しやすくなる食品はありますか?

キノコ、卵、魚介類などビタミンDが含まれる食品が良いとされています。
食べ物だけに気を付けるよりも健康的な生活を心がることが大切です。
太りすぎていたり、痩せすぎたりすると生理不順になり、卵巣年齢を低下させてしまうことがあります。
また、受胎前後における葉酸摂取により胎児の神経管閉鎖障害の発症リスクが低減することが報告されています。
妊娠する前から葉酸を積極的に摂りましょう。
葉酸は緑黄色野菜に多く含まれており、計画的な妊娠をする場合、妊娠の3ヶ月くらい前から摂るといいと言われています。日頃不足しがちな栄養素なのでサプリメントで摂るのをお勧めします。

■妊娠しやすくなる習慣にはどんなものがありますか?


まず、喫煙はやめた方がいいです。喫煙は卵巣機能の低下につながるので控えましょう。
よく身体を冷やすと妊娠しにくくなるとネットなどに書いてある事がありますが、体が冷える事と妊娠は関係がありません。
血流をよくしたり、冷えすぎないことは大切ですが、温活などで必要以上に温めすぎるのは意味がないどころか、場合によっては熱中症などを発症する危険性もあります。
自分が心地いいくらいの体温を心がけましょう。
妊活を頑張っている人で冷たい飲み物を飲まないようにしている人もいますが、子宮や卵巣は冷たいものを飲んだくらいでは冷えませんし、不妊にはなりません。
不妊をだしにした高額なサプリや誤った情報が多いので気を付けてください。
本当に不妊で悩んでいる場合は早めに産婦人科を受診してください。

■妊活で準備しておくことはありますか?


まずは基礎体温をつけておく事。基礎体温をつけておくと排卵日が分かるので有効です。
生理管理アプリで管理するのが楽です。
旦那さんに相談しやすい環境を作ってしておくこと。自分が妊活を希望していても協力してもらえなければ妊娠が難しいのでよくコミュニケーションをとっておきましょう。
妊娠する前に産婦人科を受診すること。
今は30歳を超えて初めて妊娠する人が増えていますが、婦人科は初めてという人が多いです。妊娠時に子宮頸がんの検査をしますが
そこで初めて子宮頸がんや卵巣がんが見つかったりする事もあります。
妊娠してから進行した子宮頸がんが見つかった場合、妊娠した子宮のまま摘出しなければいけないこともあります。
こういったことにならない為にも妊娠前に子宮頸がんの検査を受けておきましょう。

将来的に妊活したい人、生理痛がある人はピルなどのホルモン療法をおすすめします。
ピルを服用すると排卵が止まるので妊活で排卵をしたいときに排卵しやすい環境を保つことが出来ます。また生理痛が強い人は子宮内膜症に既になっていたり、将来的に子宮内膜症になるリスクも高いのです。ピルを服用していると子宮内膜症の発症リスクの低下や悪化の予防にもつながります。子宮内膜症は不妊症の原因にもなるので、生理痛がある人は早めに産婦人科を受診してほしいです。

■先生からの一言

妊活関連では間違った情報がたくさんあるので、情報の取捨選択が大切になってきます。
産婦人科の医療機関や学会のホームページなどを参考にするとよいでしょう。
そしてこれは妊活したい人だけではなく皆さんに当てはまる事ですが、子宮頸癌検診を定期的に受けたり、何か症状があれば早めに産婦人科を受診してほしいです。

■高橋怜奈先生について

産婦人科専門医、医学博士。
東邦大学医療センター大橋病院・産婦人科在籍。2016年6月にボクシングのプロテストに合格。
Twitter、YouTube、TikTokでも医療情報の発信を行っている。

Twitterアカウント
@renatkhsh

YouTubeアカウント
産婦人科医YouTuber高橋怜奈
https://www.youtube.com/channel/UCVR9XnYBIQ4OlGmFPUNGGVQ/featured

TikTokアカウント
@renatkhsh

Instagramアカウント

renatkhsh

おすすめの記事はこちら

合わせて読みたい